ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月25日

準備 その2

某中古釣具店で旧バージョンの方の細いアジリンガーProを発見!!









帰り際にチニングでもして帰ろうと思いポイントへ





釣り方が分からず、1時間程で飽きて帰りました。勿論ボウズ。





最近ではチニングをブリームゲームとかと呼ぶらしいですね。




Wikipediaで見ると




ブリーム=コイ科に属する魚類の一種。ヨーロッパの河川や湖沼、用水路に広く分布する淡水魚。




黒鯛(チヌ)=スズキ目・タイ科に分類される魚の1種。




違う魚種なのにチニングをブリームゲームと呼ぶ理由は





黒鯛(チヌ)は英名ではsea breamと呼ばれるそうなので、ここから取ってるみたいですね。




どっちでもええけど・・・







  


Posted by テクテク at 21:40Comments(8)タックル

2014年05月22日

準備

準備は出来ています。いつでもOKですよ(笑)




去年は40匹ぐらいは釣ったと思うので今年は50匹は釣りたいな~







晩秋の尺アジ狙いで男前なワーム補充して準備OK







5月は毎週同じ風景を見ていた気がするなー。アジ釣りがちょっとは上達していればいいですが(;´Д`A ```

  


Posted by テクテク at 23:51Comments(9)タックル

2014年05月19日

アジング ワーム等 メモ




reins Aji Ringer
reins Syaku Aji Ringer
DreemUp maccam1.7” 2.3” 2.8”
Bait Breath Needle REAL FRY2”
Bait Breath Needle2.5”

カラーはクリアー、ケイムラ、グローの3種類もあれば十分。
微グローや弱グローといったあまり光らないグローが好み。
ソリッドカラーでも釣れるので何色でも釣れると思います。
ワームの種類が多いのは自分が飽きないようにする為です。

141シンカーアジング0.2号とPE0.2号を比較。リーダーはフロロ0.8号~1.2号
スプリットでの感度は大きな違いはない。
ジグヘッド単体だとPEだと「コン」「コツ」。141シンカーアジングだと「ゴン」「ゴツ」と変わる。
スプリットで根掛かりした場合、PEだとJHの結び目で切れシンカーは無事帰ってくる。
141シンカーアジングだとリーダーとの結び目で切れシンカーごと無くなる。
強度は断然PEが強い。141シンカーアジング0.2号ではノット強度は1kg前後になる!?
アクション後におけるテンション感度のレスポンス(追従性)は141シンカーアジングが良い。
141シンカーアジングは比重のお陰もあって操作性は良い。ノット強度に不安あり。 

  


Posted by テクテク at 23:56Comments(13)タックル

2014年05月04日

141シンカーアジング




以前から気になっていたラインが販売開始されてたので早速購入してきました。

フジノライン 141シンカーアジング
0.2号 1.7kg/3.7lb
高比重1.41
ポリアレテート100% Zxion ゼクシオン

沈む早さと電撃の超高感度
PEよりも重い、比重1.41のハイテク素材を4本から6本にに組み上げました。
さらに耐久性を上げるため、ライン表面には特殊テフロン加工を施しています。

フロロに近い比重で風や潮流の影響を受けにくく、糸フケが出にくい。PEよりも伸びが少ないので驚異的な感度が有るらしいです!!
PEよりも耐熱性が高く、キズに強い次世代ライン!!


と良い事尽くめなんですが値段が張るのとかなり繊細なラインなので万人受けするモノではないと感じました。


さっそくアジ等を150匹以上釣って使用感を確かめてきました。















感想は上記に書いたようにPEやフロロよりも優れている点は多いと思いました。


ガイド鳴りは大きめですが巻く釣りはあまりしないので我慢出来るレベルです。


モノフィラメントのポリエステルラインやPEラインでも十分だと思いますが、使いこなせればさらに面白い釣りが出来そうです。

  


Posted by テクテク at 20:33Comments(13)タックル