ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月24日

ロッドバランス

12レアニウムCI4+ですが家で強制的に、ギヤに当り付けをして随分マシに為りましたがまだまだ渋い。





マスターギヤのワッシャーを減らせば良くなるけど、ハンドルの遊びが大きくなってしまうのが問題。





ギヤに当りが付くのを待って調整です。





調整用のワッシャーは発注済みでベアリングも追加予定。





ラインローラーとドラグには追加したので最終的には何BBになるのだろうか?





弄っていたら中古のバンキッシュ買えたな~と思ったり、弄るならアルテグラ。いや、13ナスキーがコスパ的に良さそう。





最近のロッドとリールは軽くなりすぎてバランスが取りつらいのでシマノならナスキー辺りのリールを選んだ方がバランス的には良いですね。





アイスキューブ ロッキンフィネス(64g)にレアニウムCi4+ C2000S(165g)を付けると重心がリールの付け根から5㎝前に来てしまい、先重り感が強いのでバランサーのを付けました。(誤差±1g以上)

約25g





リール+ライン

月下美人TYPE F 2lb 150m巻き時 約170g






リールスタンドも追加

約16g






リール+ライン+スタンド

約186g






ロッド以外の重さは約211g





これをロッドに装着すれば重心がリールの付け根から約2㎝になります。






中指と薬指でリールを挟むとロッドを地面と水平に持てる様になりました。





  


Posted by テクテク at 10:11Comments(0)タックル

2013年02月24日

メバリング 9日目  フッキングは大事!!

2/23
場所:F見
時間:18:00~23:00




結果はボウズ…





到着してJH0.6gにミノー1インチを付けて中層をスローに引いてくるとすぐ足元でアタリが出ましたが乗らない





同じコースにキャストして引いてくるとまた喰って来たのであわせると掛かったが、引き抜く時に目の前でポロっと落ちて行きました。





JHを尺D1.5gに変更して5カウント沈めて2,3回のダートからテンションフォールですぐにコッと小さな違和感があり、海草かな?と思ったけど軽くあわせてみると魚でした。





ロッドの曲がりからして20upは確実だと確信していたがドラグを閉め忘れて少し鳴っている。





フッキングも軽くしかしていないけど、たぶん大丈夫だと思っていると引き上げる寸前でバレました。





釣れたのは海草だけでした…





当たり前ですがフッキングは大事です。





バレた原因はフッキングが弱い、ドラグが緩すぎ、ロッドが柔らかく今までどうりにフッキングしてもダメetc…





その後も小さいアタリが1回あるだけで終了。





完封試合達成です。


  


Posted by テクテク at 09:13Comments(0)メバル

2013年02月17日

メバリング 8日目

リールのパーツを注文してきたついでに少しだけメバリングしてきました。




2/17
場所:東二見
時間:18:00~19:00





前から気になってる場所が有り、いつものテトラではない所へ行ってきました。





デジカメを忘れた事を車から降りて気づいた…




リールからシュルシュル音がして釣りに集中できない




原因はローラークラッチだろうな。きっとそうに違いない。




集中も出来ず適当に投げているとググッとアタリがありました。





上げてみるとタケノコメバルでした。久しぶりのタケノコ君。 
タケノコ15cm  メバリー速掛け0.85g エッグチェーンピンク 0.8インチぐらい




ちょっと移動してキャストしていると足元でヒット。




20cmのタケノコでした。
メバリー速掛け0.85g エッグチェーンピンク 0.8インチぐらい




JHが飲み込まれそうで危なかった




アタリも大きく活性も上がってきたのかな?




それにしても行ってきた場所はタケノコが多そうでした。



  


Posted by テクテク at 23:36Comments(0)メバル

2013年02月11日

メバリング 7日目

Newロッドを手に入れたので試し釣りに行ってきました。



場所:いつもの二見
時間:19:00~23:00




到着したら風が少し強めだったので風裏のテトラから開始しました。




Newロッドに変更したので今までのように投げれない><




ラインもいつもと違うモノなので全然飛ばす事ができない…




でも軽いジグヘッドでもボトムやテトラの情報が伝わって来るのが分かりやすく喜んでいると




コツコツと当たりがありアワせるとカサゴ15cmが釣れました。尺ヘッド電撃 0.6g ガルプミノー1inchチャート




ライブウェルに水を汲みすぎたので、流し抜いているとカサゴも一緒に出て行ってしまった…




その後は、偶に小さいアタリがある程度でシブい状態。




常夜灯周りに移動してみると水面で何か跳ねてました。




表層を通してみたが無反応。



ボトムをデットスローに引いてくるとココッとアタリがあり10cmぐらいのメバルでした。




同じようにもう一匹追加し、白い常夜灯下に移動して岸際の明暗部にキャスト。




テンショウンォール中にアタリがあり、また小さいメバルでした。

アジメバアーミー0.6g アーミーベイト オレンジ  アジメバアーミー0.4g ワームバケⅡモエビ
 



ボトムワインドしているとグッと重くなったので海草かゴミかタコかな?と思っていたらコイツが釣れた。




今季最大サイズの25cmオーバー…




計5匹 カサゴ1匹 メバル3匹 ナマコ1匹




シブい状況の中、得る物がありました。次は色々試してみようと思います。






ロッド:アイスキューブ IC-69F
リール:12レアニウムCI4+ C2000S
ライン:Small Game FC 2lb


  


Posted by テクテク at 21:32Comments(2)メバル

2013年02月11日

ロッドインプレ ③TICT アイスキューブ ロッキンフィネス IC-69F

TICT アイスキューブ ロッキンフィネス IC-69F



分類するとペナンペナンなメバルロッドかな?




私的には決してペナンペナンロッドではないです。パッドを強くしたトラウトロッドのような感じでした。




ティップが柔らかいからペナンペナンと感じるかもしれませんが、一本筋を通したかのようなシッカリ感も伺えます。




自重が64gでとても軽く疲れません。リールは200g前後が合うそうです。




実際に使用してみて




12 レアニウムCI4のC2000S(165g)だと丁度グリップの先に重心が来ます。




軽量なリールだとダブルハンドルとリールスタンドを付け、重くしたほうがバランスが取れます。




ロッドから情報がよく伝わり軽いジグヘッドでも所在は手に取るように分かります。(0.4g使用)




ラインの重さも伝わってくるので、なるべく軽いラインを使った方が感度がいいですね。一般的なフロロ2lbだとダルく感じます。




ダートジグヘッドも2gぐらいまでなら問題なく出来ます。




ティップは良く曲がり、10~15cmのメバルでもすごく曲がります。最初は不安を覚えるかもしれませんが大丈夫です。




パッドが曲がり始めるとシッカリして来ます。ティップは良く曲がりパッドで魚を寄せます。




荷重が掛かると良く曲がり、反発力が高いので普段はシャキとしてます。




ティップはよく曲がるけど感度も確り伝わりオートマチックフッキングと言う訳ではないです。




掛けていく事も出来るロッドだと思います。




ティップはよく曲がる反発力のあるロッドみたいな感じです。




個人的には満足なロッドです。





  


Posted by テクテク at 20:44Comments(0)タックル

2013年02月07日

フィッシングショー ロッドインプレ ②オリムピック フィネッツァ・ネオ GOFES-732UL-DS

オリムピック フィネッツァ・ネオ GOFES-732UL-DS



オリムの新作ロックフィッシュロッドです。




オールチタンガイドでパッドガイドはATでトップガイドはT-LGSTとKガイドの組み合わせ。




重さは70g台。価格は20000円!! 安心と信頼と実績のMADE IN JAPAN。




4,5月に販売予定。




触った感じはブリーデンのGRFシリーズ系の感じに似てました。




TE68よりは少し張りが弱い感じです。




一つ気になったのはガイドの大きさ。




少し大きいように思います。




ガイドセッティングでもあるだろうし、感度は実際ラインを通してみないと何とも言えないですね。




まぁ、なんといってもこの価格(実売2万以下になるでしょう)でMADE IN JAPANのロッドは魅力です。




とりあえず選ぶならこのロッドですね。





  


Posted by テクテク at 00:39Comments(0)タックル

2013年02月05日

フィッシングショー ロッドインプレ ①GRF-TE68usemouth

フィッシングショーにてロッドを振って来ました。メバルアジングロッドメインです。


商品説明や質問など聞くことが出来て、色々なロッドを触れて大満足です。



その中で手にとって振ってみて、これは良いなと思ったものが3本ありました。


その3本とは
①ブリーデン GRF-TE68usemouth
②オリムピック フィネッツァ・ネオ GOFES-732UL-DS
③TICT アイスキューブ ロッキンフィネス IC-69F





ブリーデン GRF-TE68usemouth



このTEシリーズはTRとTXの中間ぐらいにモノになってると思います。



TE68は只TR68strangeを2ピースにしただけのロッドではありませんでした。



ストレンジより先調子で張りがあるようでした。



スタッフの方にトップを持ってもらい、強く曲げてみるとかなりのパッドパワー。



曲がりも綺麗で反発力もあり、50センチクラスのシーバスも余裕で寄せれそうです。



重さについて質問してみるとストレンジに比べてストレートグリップ分ぐらいは重くなるそうです。



価格は3万円台で販売予定。



8.9月頃に販売開始すると。



TEシリーズは生産数を多くし、品薄で手に入らないみたいな事は起きないようにするみたいです。  


Posted by テクテク at 00:00Comments(2)タックル

2013年02月03日

メバリング6日目

フィッシングショーの帰りにメバリングしてきました。

場所:東二見
時間:18:30~20:30


風裏の東テトラに到着してみたが潮が引いて厳しいそうな雰囲気。



少しでも海に近づきたいが黒いテトラは滑って危険。



気温も暖かくて快適でした。フナムシが湧いて出てきていました。



暖かいといってもまだまだ寒く、フナムシは動きが遅く全然逃げないので踏んづけそうにw



ヤリエでサンプルを頂いたアジメバアーミーにミノー1inchをセットし、アミパターンであると思うのでボトムまで落とし、潮に乗せるかのように超スローに引いてくるとアタリがあり1匹目がヒット。
アジメバアーミー0.6g♯14 ミノー1inchチャート



ワームをこれまた頂いたアジメバアーミーベイトに変更してボトムまで落として潮に乗せるかのように引いていると違和感?アタリ?が出る。また当りがあり合わせるとなんとスレ掛かり。



違和感の正体はワームに体当たりしてきてるモノだったみたい。



エサを弱らして食べようとしているのだろうか?


アジメバアーミー0.6g♯14 アジメバアーミーベイト スターダストオレンジ





その後はボトムまで落として2.3回シャクリを入れてからのテンションフォールでメバルとカサゴが1匹づつ。

アジメバアーミー0.6g♯14 アジメバアーミーベイト スターダストオレンジ




計4匹



釣果:メバル3匹、カサゴ1匹


  


Posted by テクテク at 16:21Comments(0)メバル

2013年02月03日

フィッシングショーOSAKA2013

2/2土曜、フィッシングショーに行ってきました。
新しいロッドが欲しくてタダで振りまくれると言う事で、それだけで行ってきました。

金曜日仕事が終わり家に帰ってきたのがPM8:30。
インデックス大阪に向けて0時に出発。
道に迷ったりして到着したのがAM2:30.すでに50台程が並んでました。
前に並んでた車のナンバーが飛騨…

初めてフィッシングショーなのですが車だと幾ら早く並んでも開幕すぐには会場に入れないですね。
駐車して会場前に来るとすごい人の列w
駐車場所には困らないけど疲れますね。

会場に入ったらさらに人人人w
有名大手メーカーブース動けないぐらいの人w

そんなかBREADENブースに行きカタログとLEONこと加来匠氏にサインと握手をして頂きました。


もちろん目的のGRF-TE68usemouthも振って来ました。

他のブースでフリフリ。思う存分振ってきて良いなと思ったのが何本かありました。インプレは後に。


もう一つの目的ヤリエブース。
目的とはサンプルを貰うこと!
それと製品のNo.655早掛けフックの♯8が手に入らない事とケイムライトキーパーは必要ないから本数増やすか安くして欲しいと要望を伝えに。

スタッフの方に尋ねてみると♯8のフックは在庫も無しで今後製造の予定も立ってなく社長次第だそうです。
理由を尋ねてみるとケイムライトキーパーを付けるのに手間とコストが掛かり製造が無理だそうです。
フックそのもの自体はすぐに出せると言う事でした。

私の要望と理由が噛み合ってるではないですか。
ケイムライトキーパーは必要ないから本数増やすか安くして欲しいと伝えると社長に伝えておきますと。
製品として返事が帰ってきたら嬉しいですね。

セミナーにも参加してアーミーベイトを2セットも頂きました。ヤエリさんは太っ腹ですね。

ヤリエ アジメバアーミー
ヤリエ アジメバアーミー



ロッドインプレとメバリング6日目に続く  


Posted by テクテク at 13:17Comments(2)